ヘアカラーによるアレルギー反応(かぶれ)を経験された方へ

ヘアカラーによるかぶれの重篤化

ヘアカラーによるアレルギーと気づかずに染毛を続けたり、アレルギーを疑いながらも症状が軽いからとそのまま染毛を続けたりすると、症状が次第にひどくなり、目のまわりや、顔全体がひどく腫れてしまうことがあります。また、ヘアカラーの薬液や洗髪時のすすぎ液が接触した部位に症状がでるだけでなく、接触部位を越えて広範囲に皮膚炎が拡大することがあります。更には、より深刻な即時型アレルギー(全身のじんましん・呼吸困難・血圧低下など)が起こることがあり、大変に危険です。これまでに一度でもかぶれた方は、以後絶対にヘアカラーを使用しないでください。
症状がかゆみだけであっても、使用毎に感じたり、強く感じたりした場合は、ヘアカラーによるアレルギーの可能性が高いため、以後絶対にヘアカラーを使用しないでください。また、テスト部位に重い症状がでる恐れがありますので皮膚アレルギー試験(パッチテスト)も行わないでください。かぶれたことのある方は、ヘアマニキュアなどの染毛料(化粧品)、非酸化染毛剤のご使用をおすすめします。

ヘアカラーによる“交差反応”について

初めてヘアカラーを使う際に、アレルギー症状が出ることがあります。また、ヘアカラーを使用してアレルギー症状が出る方が、ヘアカラーとは全く異なる製品にアレルギー反応を示してしまうことがあります。これは、ヘアカラーによるアレルギーの主な原因成分である酸化染料と、異なる製品のかぶれの原因成分との化学構造が似ているために、互いにアレルギー反応を示してしまうことによるもので、これを交差反応と呼びます。
ヘアカラーの酸化染料(パラフェニレンジアミンなど)と交差反応を示してしまう成分には、局所麻酔剤(ベンゾカイン、プロカイン)、美白剤(ハイドロキノン)や、衣類や皮革用の染料などが知られています。
初めてヘアカラーをお使いになられるときでも、染毛の48時間前に、必ず皮膚アレルギー試験(パッチテスト)を実施して、お使いになるヘアカラーでアレルギー反応が出ないことを確認した後に、染毛してください。